英会話教室やオンライン英会話はもちろん、ディズニー英語システム(DWE)やトド英語などインプット学習だけでなくアウトプット学習も意識したすごい教材がたくさんあります

結局うちにはどの学習方法がいいの…
結論として下記ような人にはオンライン英会話をオススメします
- 『話す』などのアウトプット学習にも力を入れたい
- 長続きするか心配だから費用は抑えたい
- 子どもと一緒に英語学習をする時間がない
- 何度も体験してから決めたい
- ほかの英語学習の補助教材として使いたい
外国人の先生が相手のオンライン英会話はハードルが高く感じますが、簡単なところから始めればそれほどむずかしくないですし、そのハードルを上回るメリットがたくさんあります
【学習効果で比べる】アウトプット学習に注目する
学習方法別に学習効果をまとめました
インプット学習 | アウトプット学習 | |||
---|---|---|---|---|
聞く | 読む | 話す | 書く | |
英会話教室(1対1) | ||||
英会話教室(グループ) | ||||
オンライン英会話 | ||||
DWE(DVD+本) | ||||
トド英語(アプリ) | ||||
YouTube |
オススメ | イマイチ |
---|---|
英会話教室(1対1) オンライン英会話 英会話教室(グループ) | DWE(DVD+本) トド英語(アプリ) YouTube |
- 英会話教室、オンライン英会話
-
英会話教室とオンライン英会話は相手がいる双方向の学習方法です
言語学習は『聞く』『読む』のインプット学習だけでなく『話す』『書く』のアウトプット学習がとても重要になります
相手の伝えたいことを聞いて自分の伝えたいことを話すので、相手のいない学習方法とはアウトプットの学習効率が圧倒的に違います
英語を話す相手がいるから「話したい!」と思い、それが英語学習をする意欲にもなって他の英語学習と併用する場合でも良い効果を生み出します
英語はコミュニケーションツールなので相手がいることはとても重要!
特に1対1のレッスンでは必ず自分に反応が返ってくるのが嬉しいので飽きがこないです
上の表では英会話教室(1対1)が最も学習効果が高くなっていますが費用や親の手間を考慮していません
それぞれの学習効果に加えて、かけられるお金や時間を考えて英語学習をえらぶ必要があります
- DWE、トド英語、YouTube
-
最近のDVDやアプリはアウトプット学習をかなり意識した教材にはなっています
しかし相手のいない学習方法はどうしてもインプット学習に偏ります
インプット学習ばかりだと子どもが英語の必要性に疑問を持ち始めることがあります
生活で英語なんて使ったことないのになんで学習するの…?
英語学習のモチベーションという意味でもアウトプットはとても重要な役割があります
英語学習を継続するためには定期的にアウトプット学習を取り入れる必要があります
【費用と学習時間で比べる】費用を抑えつつも自由に学習できるのがベスト
学習方法別にかかる費用と学習時間をまとめました
学習費用の目安 | 学習時間の制限 | 好きなペースで 学習できる | その他 追加費用 | |
---|---|---|---|---|
英会話教室(1対1) | 月額2万6,000円 | 毎週50分 | クラス制 | 入会金 +テキスト |
英会話教室(グループ) | 月額1万円 | 毎週50分 | クラス制 | 入会金 +テキスト |
オンライン英会話 | 月額7,000円 | 毎日25分 | 予約制 | なし |
DWE(DVD+本) | 教材費110万円 +WFC月額3,740円 | なし | 自由 | WFC入会金 +イベント |
トド英語(アプリ) | 月額1,400円 | なし | 自由 | なし |
YouTube | 月額1,280円 | なし | 自由 | なし |
- 英会話教室はAEON KIDS、ECCジュニア、セイハ英語学院などを参考
- DWEは2024年5月30日の値上げ後の価格
オススメ | イマイチ |
---|---|
YouTube トド英語(アプリ) オンライン英会話 | 英会話教室(グループ) DWE(DVD+本) 英会話教室(1対1) |
- YouTube
-
YouTubeは英語でも楽しめるコンテンツがたくさんあるので、インプット学習の時間を確保するには最適です
エンタメ性や動画のバリエーションについては他の学習方法とは比較にならず、DVDなどは子どもに合わないと教材がムダになってしまうこともありますが、YouTubeはどんな子にでも必ず合うコンテンツがあります
YouTubeならすこし年の離れた兄弟の英語学習にもピッタリ!
YouTube学習は無料プランでも可能ですが、長く学習に使っていくなら月額1,280円のYouTube Premium加入をオススメします(5人までのファミリープランなら月額2,280円)
YouTube Premiumに加入すると動画広告がなくなり、オフライン再生が可能になり動画視聴が快適になります
動画広告:動画の途中で広告が入ると観たいものから急に観たくないものに変わるので、自分でスキップするのもむずかしい3歳くらいまでは広告が入るたびに毎回スキップしてあげる必要があり、かなり面倒くさいです
オフライン再生:Wi-Fi環境で事前にダウンロードしておくことで通信量を抑えられたり、インターネットが繋がらないオフライン環境でもお気に入りの動画を観ることができるので、お出かけ時でも使い古したスマホ等で観せることができます
英語学習以外でも便利なので、この料金なら十分元は取れます
- トド英語
-
トド英語は下記をすべて詰め合わせたようなアプリです
- 英語の絵本(読み上げ機能付き)
- 英語のワークブック
- イラスト付き英単語カード
- タッチペン付きの英語学習本
これらを成長に合わせてレベル別・月齢別に揃えていくとかなりの金額になりますが、トド英語なら月額1,400円で成長に合わせてアプリが色んなコンテンツを提案してくれます
アカウントは追加料金なしで2人分まで作成可能なので、兄弟で使うなら1人あたり月額700円です
レベルはA~Zまでの26段階でそれぞれ24日分のコンテンツがありますが、1日で数日分を進めることもできて自分の好きなペースで学習できます
26段階×24日分で合計624日分のコンテンツがありますが、必ずしもレベルAから始めるわけではなく子どもに合わせたレベルから始められます
学習レベルはアプリ内のレベルテストを受けてもいいし、自分で選択することもできます
仮に一番低いレベルAから1日分ずつやっていっても1年9ヶ月で一通りの学習をすることができるので、学習にかかる費用は合計2万9,400円です
これだけしっかりしたカリキュラムがあってこの料金は安い!
6ヶ月プランや12ヶ月プランならさらにお得に学習できますが、いつでも辞めていつでも再開できるのもアプリの良いところなので個人的には毎月更新をオススメします
トド英語は補助教材としてとても優秀
- オンライン英会話
-
先生と1対1でインプット・アウトプット学習が毎日できるのがオンライン英会話です
YouTubeやトド英語と比べると高額にはなりますが、毎日25分できる習いごとが月額7,000円と考えるとそのお得さがわかると思います
ネイティブ講師や特別なレッスンを受講しない限り入会金やテキストなどの追加費用はかかりません
オンライン英会話のサイトによっては兄弟割引などもあり、1人あたりの費用を抑えることもできます
特に兄弟向けにオススメのクラウティなら、兄弟が日替わりでレッスンしても月額7,150円のままなので1人あたり月額3,575円です
オンライン英会話は予約すれば毎日でも使えますし、子どものようすを見ながら数日に1回でも使えるので自分のペースで進められます
この金額なら他の英語学習と併用してオンライン英会話を取り入れることもできますし、現在インプット学習がメインの場合は不定期で1ヶ月ずつオンライン英会話へ入会してアウトプットの練習に使うこともできます
学習効果が高く、毎日レッスンできるのにこの金額!一番バランスがいい学習方法です!
すでにインプット学習で英語に慣れているなら、アウトプット学習を兼ねて毎回ちがうオンライン英会話を体験していくのもいいですね
この金額ならメインでもスポットのサブでも大丈夫
- DWE
-
10年間使えて兄弟でも使えるDWEですが2024年5月以降はフルセットで110万円ほどします
教材を10年使うと考えて110万円の教材費を月換算すると月額9,100円です
DWEにはワールド・ファミリー・クラブ(WFC)という会員制度があり、月額3,740円で週1回のテレフォン・イングリッシュでレッスンを受けたり、ネイティブ先生と会える週末イベント(参加費別途)に参加する権利がもらえます
貴重なアウトプット学習の機会なので正規購入者はほぼ入会必須ですが
DWEの教材費とWFCの会費を合わせると月額1万3,000円ほどになります
厳密にはWFCは1歳6ヶ月までは月額1,320円ですが、テレフォン・イングリッシュや週末イベントに関してはこの時期の活用はまだむずかしいと思うので月額3,740円のまま計算しています
週1回のテレフォン・イングリッシュは5分ほど、週末イベントも参加できる時間は1時間ほどで、十分なアウトプットの機会が確保できているとは言えないです
兄弟2人で使うなら1人あたり月額6,500円、3人で使うなら1人あたり月額4,300円と考えることもできますが、自分の子どもに合うかわからない中で最初に高額な支払いをするのはかなりの覚悟が必要です
中古でフルセットを30~50万円ほどで買うことができますが、正規購入者ではないので貴重なアウトプット学習の機会であるWFCへの加入はできません
もし中古で買う場合は、アウトプット学習をオンライン英会話でするのがオススメです
中古の出品者の方たちも相当な覚悟で購入したに違いありません
それでも中古のDWEがたくさん出品されていることを考えると、DWEで継続することのむずかしさを思い知らされます
子どもにとっては教材の値段は関係ないので、親が一緒に10年という長い期間の学習を続けられるかが決め手になります
保育園や学校が始まると学習時間は限られるので、共働き家庭は学習効果を考える必要がある
- 英会話教室
-
英語学習の中で費用が一番高いのが英会話教室です
1時間あたりの費用で比べるとわかりやすいです
英会話教室は他の英語学習とちがって、先生のお給料・教室の賃料や光熱費がかかる分高額です
英会話教室の費用は学習効果を高くするほど上がります
低い傾向 【学習効果と費用】 高い傾向 個人経営の教室 ~ 大手の教室 日本人の先生 ~ ネイティブの先生 グループレッスン ~ 1対1レッスン 英会話教室は毎週決まった時間でレッスンするので、一週間の内に英語を学習する時間は50分ほどしかありません
週に50分の学習だけでは1年通っても43時間なので全然足りない…
学習時間が同じであれば英会話教室の学習効果が最も高いですが、費用の面で他の英語学習と同じだけの時間を学習することができないため英会話教室だけで英語が話せるようになるのはむずかしいです
※1対1なので英語に触れる時間がとても長い(英会話教室などのグループレッスンと比較)
【親の手間で比べる】子どもが継続できるかが最も重要なポイント
親の手間 | 相手の反応 | エンタメ性 | カリキュラム | 1日の学習目安 | |
---|---|---|---|---|---|
英会話教室(1対1) | 50分(週1回) | ||||
英会話教室(グループ) | 50分(週1回) | ||||
オンライン英会話 | 10分~30分 | ||||
DWE(DVD+本) | 1時間~2時間 | ||||
トド英語(アプリ) | 10分~30分 | ||||
YouTube | 30分~1時間 |
オススメ | イマイチ |
---|---|
YouTube トド英語(アプリ) オンライン英会話 | 英会話教室(1対1) 英会話教室(グループ) DWE(DVD+本) |
- YouTube、トド英語
-
YouTubeはチャンネルを選んでから、トド英語はほぼはじめから親の手間がほとんどかかりません
どちらも体感的に操作できるようにつくられているので子ども一人でも英語学習を継続できます
たくさんの楽しいコンテンツがあるため1日の学習目安を超えての学習も自分から進んでやってくれます
YouTubeもトド英語も英語学習と思えば罪悪感なく観せれます
初期のインプット学習の教材としてはどちらもとても優秀です
特にトド英語はカリキュラムがしっかりしているので、遊びながら少しずつむずかしい単語を覚えられます
月齢としては3歳くらいまではYouTubeを中心に、それ以降はトド英語を中心に学習を進めるといいです
ことばを少ししゃべれるようになるまではトド英語はむずかしく、3歳を超えてくるとYouTubeは英語ではない動画を観たがってしまうためです
- オンライン英会話
-
オンライン英会話では外国人の先生が相手なので、しばらくは親が横に付いて学習した方が子どもも安心です
何度かレッスンを受ければ少しずつコミュニケーションが取れるようになるので、慣れてくれば一人でも学習ができるようになります
あいさつは毎回同じフレーズなので事前に覚えておくのがオススメ
子どものレベルに合わせたコースを選ぶ必要があるのでカリキュラムの管理は必要になります
コースさえちゃんと選べば教材は各オンライン英会話ともしっかり作られていますので、アルファベットから英文法まで順番に学習できます
クラウティでのコースの選びかたは当サイトを参考にしてみてください
オンラインではありますが先生と一緒にレッスンするので習いごと感があります
それでいておうちで出来るので送迎や待ち時間がなく、レッスン時間を自分で選べるので一般的な習いごとができない家庭でもできるのがうれしいポイントです
- 英会話教室
- DWE
ひとり学習ができる
親の手間 | 相手の反応 | エンタメ性 | カリキュラム | 1日の学習時間目安 | |
---|---|---|---|---|---|
英会話教室(1対1) | 30分(週1回) | ||||
英会話教室(グループ) | 60分(週1回) | ||||
オンライン英会話 | 15分~30分 | ||||
DWE(DVD+本) | 1時間~2時間 | ||||
トド英語(アプリ) | 15分~30分 | ||||
YouTube | 30分~1時間 |
オンライン英会話は、子どもと一緒に英語学習をする時間がない家庭にオススメです
小さいうちはひとり学習をすること自体がむずかしいので、DVDやアプリで学習する場合は子どもと一緒に英語学習をすることが必要です



ずっと横に付いて学習するのはかなり大変…
オンライン英会話では、簡単なあいさつができるようになれば後は先生が一緒に学習してくれます
子どもの行動に先生が毎回反応してくれるので、親がずっと横に付く必要がないので学習中は自分の時間を持てます
※他の学習方法と比べて人とコミュニケーションが取れるので継続しやすい
いろんな人に伝わる会話力が身に付く
ほかの学習方法にはないオンライン英会話の大きなメリットの1つは、いろんな先生と話せることです
英会話教室では先生が変わることはありませんが、オンライン英会話では毎回違う先生と話せます
同じ意味のことを言っていたとしても、先生が違うので言い回し、声の高さ、スピード、発音の癖まで先生によって様々です
色んな英語の先生と話すことで、会話のバリエーションが広がるのがオンライン英会話の魅力の1つです



毎回違う先生とお話ができるから、誰にでも伝わる会話力が身に付く!
※聞く力と話す力が育ちやすい(英語をイメージする力が身に付き、色んな人と話すから偏った発音にならない)
必要なものはデバイスとインターネット環境だけ
オンライン英会話に必要なものはデバイスとインターネット環境だけです



先生が映してくれるのでテキストやノートはいりません
デバイスはiPadなどのタブレット端末かノートパソコンがオススメです
理由は、ある程度画面が大きくてカメラ・マイク・スピーカーが内蔵されているからです
スマホでもできますが画面が小さいのでちょっと操作しにくいかもしれません
最初は不要ですがイヤホンとマイクが付いた専用のヘッドセットがあると先生との会話がしやすくなります
※タブレット、ノートパソコン、ヘッドセットのオススメについては別で解説します
※他の習いごととの初期費用・継続費用の比較
納得するまで何度も体験できる
オンライン英会話はほかの学習方法よりも体験できる期間が長いです
一般的な英会話教室では1~2回の体験ですぐに入会を勧められてしまいます
ほかの英語学習でもちょっとしたサンプル視聴だけで購入の判断が必要になります



やると決めたら長い付き合いになるし、もう少し慎重にえらびたい…
オンライン英会話はサイトによって一週間以上の体験ができるところがあります
しかも体験期間中は通常レッスンと同じ内容で毎日受講することもできます
私の娘がやっているクラウティでも、レッスンを8日間毎日体験することができます



こんなに何度も体験できるなら慎重にえらべる
クレジットカードの登録が必要になる場合がありますが、期間内に解約すれば一切費用はかかりません
体験後の勧誘などがしつこくないか気になるところですが、オンライン英会話では実はどこも勧誘が少ないのもいいところです
※体験後の勧誘について実体験
気軽に退会できて、いつでも再開できる
オンライン英会話では高い入会金や初期費用が一切かからないので、いつでも気軽に退会できます



数十万円するようなDVD教材ならすぐ辞められたら困る…
再入会するときも、退会前の復習からでも続きからでも自分に合わせて再開できます



英会話教室はちょっと辞めにくいし、再入会するときも授業に付いていけるか心配…
オンライン英会話なら「途中で辞められるし、とりあえず体験をやってみて続けられそうなら入会してみる」くらいの軽い気持ちでやってみても損はないです
※レッスンを自分のペースで進められる
必要なものはデバイスとインターネット環境だけ
オンライン英会話に必要なものはデバイスとインターネット環境だけです



先生が映してくれるのでテキストやノートはいりません
デバイスはiPadなどのタブレット端末かノートパソコンがオススメです
理由は、ある程度画面が大きくてカメラ・マイク・スピーカーが内蔵されているからです
スマホでもできますが画面が小さいのでちょっと操作しにくいかもしれません
最初は不要ですがイヤホンとマイクが付いた専用のヘッドセットがあると先生との会話がしやすくなります
※タブレット、ノートパソコン、ヘッドセットのオススメについては別で解説します
※他の習いごととの初期費用・継続費用の比較
ほかの教材の補助として使える
DWEやトド英語はとても優れた教材ですが、
アウトプット学習を取り入れているといっても、それだけでは英語がしゃべれるわけではありません
教材の内容を声に出しているだけで、自分の伝えたいことを
お金をかけても高い学習効果を得たい | 1対1やネイティブ先生の英会話教室がオススメ |
親が英語をしゃべれる 英語学習に時間をかけてもいい | アプリやDVDがオススメ |
親が英語をしゃべれない お金も時間も抑えてバランスよく学習したい | オンライン英会話がオススメ |
子どもがひとり学習 | テキスト教材やYouTubeがオススメ |
- お金をかけても高い学習効果を得たい:1対1やネイティブの英会話教室がオススメ
- 英語が得意
- 英語学習に時間をかけても良い
- 英語が苦手
- お金も時間もバランスよく学習したい:オンライン英会話がオススメ
【おうち英語】英会話教室と比較したメリット・デメリット
(子記事)
大手の英会話教室はカリキュラムがしっかりしていて、先生が子どものレベルに合わせた学習をしてくれます
では英会話教室がいちばん学習効果が高いかというと



学習にかけられるお金と時間によります
英会話教室の学習効果にはかなり幅があります
低い傾向 | 高い傾向 | |
---|---|---|
個人でやっている教室 | ~ | 大手の教室 |
英語が得意な先生 | ~ | ネイティブの先生 |
グループレッスン | ~ | 1対1レッスン |
もちろんお金をかけるだけ学習効果は高くなりますが、月謝に加えて入会金や教材などの追加費用もあります
できるだけ安くて学習効果の高い教室を選びたいですが、家から通える教室には限りがありますし、たくさんの英会話教室を体験するだけでも大変なうえ、入会したあとも毎回の送迎や学習中の待ち時間があります



高い学習効果にも関わらず、かかるお金と時間を抑えられるのがオンライン英会話のいいところ
グループの場合はペースを合わせるのも大変
空きがある | 学習効率 | |||
---|---|---|---|---|
カリキュラム | 好きなときにできる | 1日の学習時間 | ||
オンライン英会話 | ||||
英会話教室 (グループ) | ||||
英会話教室 (1対1) | ||||
DWE | ||||
トド英語 | ||||
YouTube学習 |
10年継続すると、1年あたり10万円 1ヶ月あたり8,000円
エンタメ・ゲーム性 | 親の大変さ | |||
---|---|---|---|---|
たのしさ | アウトプット学習 | 費用 | ひとりでできる | |
オンライン英会話 | 最初は付き添い必要 | |||
英会話教室 (グループ) | 送迎・待ち時間など有 | |||
英会話教室 (1対1) | 送迎・待ち時間など有 | |||
DWE | 一緒に継続必要 | |||
トド英語 | 最初は付き添い必要 | |||
YouTube学習 |
英会話教室(1対1)
ほかの学習方法と同じ時間をかけられるなら、学習効果としては間違いなく一番だと思います
しかし単価が高い