『クラウティ』でオンライン英会話を始めて半年ほど経ちました。
今でこそ一人でレッスンを受けられるようになりましたが、2~3ヶ月の間はレッスン中も隣りで一緒にレッスンを受けていました。
その頃のことを振り返りながら書いていきます。
はじめの頃のレッスンのようす
最初の頃は、ゲームレッスンや知育(ぬりえ)のレッスンを選択して、隣りでレッスンを一緒に聞いていました。
隣りにはいますが、先生が何を言っているか娘がわからない時も、どうしても必要なとき以外はできるだけ何も言わないようにしていました。
今思えば、それが逆効果で「先生が何言ってるかわからないからイヤだ」となっていた気もします。。。
もしまた最初の頃に戻るなら「こういう事言ってるよ」と、もう少し教えてあげてもよかったと思います。
親にもわからないことがあれば、わからないことを正直に伝えて一緒に勉強していくのがいいと思います。
レッスン前にやっていたこと
基本的な挨拶だけは事前に確認していましたが、それ以外はほとんど何もしていませんでした。
レッスン開始時の挨拶は大体いつもこんな感じです。
Hello.
Hello.
Can you hear me?
Yes, I can.
Can you see me?
Yes, I can.
Good!
My name is ○○.
What's your name?
My name is Moe.
Nice to meet you, Moe!
Nice to meet you, too.
How is weather today?
???
一通りの挨拶は練習していましたが、"weather"が聞き取れないのか、先生によって言い方が微妙に違うからなのか、天気の質問だけはしばらく聞き取れず苦手でした。
ちなみにレッスン終わりの挨拶は"bye bye"くらいなので練習していません。
レッスンが終わってからやっていたこと
レッスンが終わってからは、先生がどんなことを言っていたか思い出しながら伝えていました。
「"Do you like chocolate?"って言ってたのは『チョコレート好き?』って聞いてたんだよ」といった感じです。
"Do you like ~?"や"What is your favorite ~?"はよく聞かれるので、レッスン終わりに何度か確認するようにしていました。
よく聞かれる質問などは回答を用意しておくとスムーズに会話できるようになります。
また「先生に質問したいことはある?」と確認すると、「『兄弟はいますか?』と『好きな食べ物は何ですか?』って聞きたい」と言い、練習するようにしていました。
「相手のことを知りたい」「自分の思っていることを伝えたい」というのは言語学習でとても大事だと思います。
それを楽しんで学習できるところが、アプリ学習、DVD学習、学校の勉強にはないオンライン英会話の魅力だと思います。
事前に練習しすぎるのもよくない
頑張って何度も練習すると、練習した部分だけはスムーズに会話できるようになります。
そうなると、先生としては「この子、結構英語がわかるな」と思うので、今度は少しむずかしい質問をしてくれます。
親としては「今はもう少し簡単な英語で繰り返し質問してほしいけどな~」とも思いますが、逆に英語が話せるようになってくると今度は「もう少しレベルアップした質問してほしいな~」と思うはず。
先生も生徒がどれくらい英語ができるかわからないので、色々と試しながらレッスンしてくれます。
むずかしい質問が続くと娘としては「せっかく練習したのに全然わからない!」となってしまうので、同じフレーズばかりを何度も練習しすぎるのも良い面と悪い面があるなと思いました。
オンライン英会話では、あまり練習しすぎないように少しずつできるようになっていくのがいいと思います。
Kimini英会話が40日間無料体験キャンペーンをするそうです。
30日間無料体験は何度か見るけど、40日間無料体験はあまり見ない気がします。
2025年10月7日(火)~2025年10月20日(月)の限定です。
体験されたい方はこの機会に是非どうぞ。